×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
BME280をI2Cモードで使ってみる
google先生で検索すると山のようにでてくるので、
スイッチサイエンスのBME280を参照してみる
https://github.com/SWITCHSCIENCE/BME280
BME280について詳しい日本語の説明も記載されているのでありがたく
参照させていただく。
まずは
1.RaspberyPiをI2Cに有効に、
2.python-sumbusパッケージをインストール
sudo apt-get install python3-smbus
sudo apt-get install pyhton-smbus
3.I2Cツールをインストール
sudo apt-get install i2c-tools
4.結線
1--VDD
2--GND
3--X
4--SDA(3)
5--GND
6--SCL(5)
5.I2Cアドレスの確認
sudo I2Cdetect -y 1
00X74
6.先のスイッチサイエンスのソースをダウンロードして実行
print文に ()を忘れずに
BME280test2.py
PR