忍者ブログ
[277]  [275]  [274]  [273]  [272]  [271]  [270]  [269]  [268]  [267]  [266
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


BME280をI2Cモードで使ってみる




google先生で検索すると山のようにでてくるので、

スイッチサイエンスのBME280を参照してみる
https://github.com/SWITCHSCIENCE/BME280

BME280について詳しい日本語の説明も記載されているのでありがたく
参照させていただく。

まずは
1.RaspberyPiをI2Cに有効に、

2.python-sumbusパッケージをインストール
 sudo apt-get install python3-smbus
 sudo apt-get install pyhton-smbus

3.I2Cツールをインストール
 sudo apt-get install i2c-tools

4.結線
1--VDD
2--GND
3--X
4--SDA(3)
5--GND
6--SCL(5)

5.I2Cアドレスの確認
 sudo I2Cdetect -y 1
   00X74

6.先のスイッチサイエンスのソースをダウンロードして実行
 print文に ()を忘れずに

 BME280test2.py

 

拍手

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/10 DORA]
最新TB
プロフィール
HN:
dorabu
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright © ドラブーのアンドロイドとIoTなブログ All rights reserved. / Template by 四季. / Material by てんせん.

忍者ブログ [PR]