×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・dynabook AB45 の分解 HDD交換編
ネットのどこを見ても情報がないので、おそるおそる人柱になってみた。
手順
1.裏返して
2.メモリーの蓋をあける
3.底面のネジをすべてはずす(異常にトルクが軽く、多分数年の内に勝手に
抜け落ちる)
4.DVDドライブを横に引っこ抜く
5.液晶の下のふくらみ部(これがバッテリー)を抜こう側にひく抜く
6.底面のDVDを抜いたあたりに指を入れて、徐々に底面を引っ張る
7.簡単な引っかけで底面と筐体が繋がっているので、少しづつ底面と
筐体を引きはなす感じで底面をあける(簡単)
8.底面がパカと空くので、HDDをSSDに交換する
これで分解完了。勿論、自己責任で保証は対象外、、、
ちなみに1TのHDDは東芝製品でした。
しかしレッツノートを見慣れた目にはdynabokはおもちゃみたいに見える。
価格も半分以下なので文句は言えないが、、
ネットのどこを見ても情報がないので、おそるおそる人柱になってみた。
手順
1.裏返して
2.メモリーの蓋をあける
3.底面のネジをすべてはずす(異常にトルクが軽く、多分数年の内に勝手に
抜け落ちる)
4.DVDドライブを横に引っこ抜く
5.液晶の下のふくらみ部(これがバッテリー)を抜こう側にひく抜く
6.底面のDVDを抜いたあたりに指を入れて、徐々に底面を引っ張る
7.簡単な引っかけで底面と筐体が繋がっているので、少しづつ底面と
筐体を引きはなす感じで底面をあける(簡単)
8.底面がパカと空くので、HDDをSSDに交換する
これで分解完了。勿論、自己責任で保証は対象外、、、
ちなみに1TのHDDは東芝製品でした。
しかしレッツノートを見慣れた目にはdynabokはおもちゃみたいに見える。
価格も半分以下なので文句は言えないが、、
PR