忍者ブログ
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あれからupdateにUPGRADEをたたいてみたが機能が結構アップされているので、
新規NOOBSにリトライ

1.まずはwww.raspberrypi.orgに接続
2.download >> NOOBS >> NOOBS >>ZIpを選択
3.V.1.5.0をダウンロード 遅い 10分近くかかる
4.新品のSDカードを準備して
 一度使用したSDは特別のフォーマッタが必要
  SDカードフォーマッター
  https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter_4
  からダウンロードして使用
5.ZIPの中身をSDカードにコピー

これで準備は完了

6.SDカードをラズパイに挿して起動
7.OSの選択になるのでRaspbianを選択
 言語に日本語 keyboard jp
  を確認してinstall 
8.長い時間が経過 放置 画面が次々と変化して特長を表示します

9.15分位でSuccessfully OKを押すとリブートされてOSが起動

10.起動すると
 MENU >> Preference >> Raspberry Oi Configurationを起動
 Localisatin Set LocaleでJp Jp UTFを確認
                      timezone      asia tokyo
                        keybord japan japanese    px98 も選べるんだ

11.OKで再起動を確認されたらNOを選択 フォントを先にいれましょう
 12-14は最新2015-11-21版以降ならAdd/Removeツールで対応可能
 古い版なら sudo apt-get install pi-packageでイントール
 Add/Remove出」以下のモジュールを検索してインストール
12.須藤さん、sudo apt-get updateで更新を確認
13.フォント sudo apt-get install fonts-takao 
14.漢字変換 sudo apt-get install ibus-mozc NOOBS 1.4.2以降
これで初期設定は完了
reboot
しかし起動までの黒い画面のすごいこと昔のOS2もこんな画面だった


15.画面右上のJPを押してmazcを選択
16.LibreOfficeを日本語化
 Add/Removeでlibreoffice-l10n-jaを検索
 □に☑を入れてOK パスワードは raspberry
  同じく libreoffcie-help-jp 以下同じ
17.更新の確認
 Add/Remove >> option >>更新の確認 93個もあった









拍手

PR
固定IPがXiでやりたかったので最もやすかった
インターリンクを申し込んだ

メールアドレスを入力すると「インターリンクLTE SIMのお申し込み受付」
が折り返し送られてくる、

それはそれでいいのだが、住所は〒番号からでないと選択できない
町名まで表示されるのはいいが、最後の確認画面で町名が表示されない

勿論手入力も不可、、、明らかな画面遷移のバグですね。
データの受け渡しでチェックを忘れている。

インターリンクに確認しようとしたが電話不可、当然FAX不可、
問い合わせは会員のみ、、、

東京以外では誰も申し込めないシステムのようです

顧客を集める気がないようですね。

拍手

・富士通のサーバーが起動途中でリセットがかかりwindowsの起動がしない
あれやこれやボードやディスク等もチェックしたが、症状はそのまま
インストールディスクでも同じ症状

あきらめて他社に貸し出しているDELLのサーバーを引きあげて
来るとwindwosUpdateが死んでいる。1年以上再起動していない内に
どうもwindowsが飛んだみたい、、、

仕方がないのでWindowServerを再インストール、富士通サーバーから
使えそうな部品を拝借してDELLに取り付けてみる。

幸いメモリーの規格も同じ、

ところがメモリは認識するが、今度はDELLでwindowsが起動しない

まさか、再度、富士通に部品を戻して、メモリーを順番に指していくと
あら不思議ちゃんとwindowsが生きている。特定のメモリで
起動しない。

原因はこれ!

結論、永久保証のキングストンのペアECC付きメモリ様の不良という事
でした。

昔は結構あったが、メモリが飛ぶなど久しぶりの事、
結局、WindowsServer2008R2を2台インストールする羽目になった。

拍手

PCを入れ替えて初めての客先でのデモ

パワーポイント2013を使ってプロジェクターで説明、スライドーモードを
終えると、画面がタスクバーだけで真っ青なまま、、、

焦った。

再起動すると表示するが、スライドーモードで同じ現象になる。
ディスプレイモードの変更で確認すると

画面の複製が勝手に拡張に変わっている。

複製に戻すと、ちゃんと複製表示

結論
パワーポイント2013のスライドモードは勝手に複製から拡張に
変更しやがる、、、

拍手

待ちわびていたWindwos10用のNet-Gクライアントがリリースされた

早速バージョンアップ使用とするとライセンスが切れたやがる。

WIndows10で無事接続と思うと、数秒程度で切断されてる。
Esetも最新版でかつ学習モードなのになぜ。..

リリースばかりの初期バグかと思ったが、旧版での設定を見直すと
□トンネル分割拒否にチェックが入っている、、
思い出した、旧版でもここが□なら不安定だったので

チェックをはずすと無事動作完了

しばらく様子見、、、

拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/10 DORA]
最新TB
プロフィール
HN:
dorabu
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright © ドラブーのアンドロイドとIoTなブログ All rights reserved. / Template by 四季. / Material by てんせん.

忍者ブログ [PR]