忍者ブログ
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

特定のPCでWindowsUpdate後にネットワークプリンターが全て認識できなくなった

設定>>デバイス>>プリンター設定でポートの構成を選ぶとエラーになる
トラブルシューティングでも復帰しない

諦めて、ドライバーを削除し再インストールすると復帰したが、再起動すると
なぜか最後にインストールしたプリンタドライバー以外は、認識できない
状態になる。

多分ネットワーク系のセキィリティが変更(改悪)されたようである。

WindowsUpdateの都度、トラブルばかり、Linuxのように安定バージョン
で一定期間使用できるようにして欲しい

そもそもWindowsUpdateが毎回大量に必要なほどWindwosOSは問題ある
製品なのか。

そういえばwin95の時にその完成度の低さでビルゲイツさんと西さんが
大げんかしたのは古川さんの著書で暴露している。
結局windowsはwin95系を諦めて旧バックスグループによるwinNT系で
生き残った経緯がある。

windowsにLinuxエンジンを組み込んでいるが、これと同じ事をする
ようなのかな





拍手

PR
Android APKがインストールできない

設定>>提供元不明のアプリを許可する

これは当然としてなぜかAPKのダブルクリックで
インストールできずキャンセルボタンのみ表示

これはセイキュリティ関連だとgoogle先生に聞いてみると
google Play プロテクトが制限しているようである

googlecomに記載があった

  1. Android デバイスの Google Play ストア アプリ Google Play を開きます。
  2. メニュー アイコン メニュー次に [Play Protect] 次に[設定] 設定 をタップします。
  3. [端末をスキャンしてセキュリティ上の脅威を確認] をオンまたはオフにします。

で出来た

拍手

今まで長年実行できたVBアプリでexcelを操作すると最近のPCでは
「ActiveXコンポーネットを作成できません」と叱られる

3日ほどネット上をさ迷ったがMSのフォーラムで回答を得た
結論はofficeのストア版はCOMの使用(officeアプリの操作)が出来ない
ダウンロード版に切り替える様にとの事である。


まずストア版かどうかの判断は
機能>>アプリでoffceが
1.Microsoft Office Desktop App
と表記されていればストア版である


2.入替は
 上記のストア版を削除

3.http://aka.ms/mya にアクセス 「自分のサブスクリプションと Office 製品をすべて表示する。」を選択

4.該当するofficeのインストール

これでOK

デルやレノボのノートプリインストールマシンがストア版のようです。



拍手

WindwsUpdate(2019年3月第三週) レノボ 米沢 則崩れ

・T460s
   bluetoothが突然死
 デバイスドライバーで見てもbluetooth自体がなくbluetoothのハード自体が
 ないという状態になった。使用中に突然発生
 google先生に聞いても、bluetoothのハード自体は存在する事を前提で
 事例がない
 対応
  biosのアップデート
  windowsのコマンドラインからの完全シャットダウン
  起動でやっとbluetooth復帰

・X1CARBON(2018)
 ディスプレイの表示が変 (一部が中抜けする)
 マウスの動作が変
 対応
  biosのアップデー
  inteldisplayドライバの更新
  windowsのコマンドラインからの完全シャットダウン
  起動でやっと正常稼働

・X1CARBON(2017)
 このマシン元々問題があって専用の拡張ボックス(勿論純正の専用製品)
 を接続したままだと、WindowsUpdate後に初期画面(レノボのロゴ)で
 停止したままお亡くなりになる持病があり、面倒な機種

 レノボは自社の専用拡張ボックスを使用していないのがこの件で明らか

 上記現象があり、多分正常位動作しそうにないので
 ドックをはずして、
  biosのアップデー
  inteldisplayドライバや他のドライバの更新
  windowsのコマンドラインからの完全シャットダウン
  起動

・t480
 t420Sの後継機種として購入
 これも
  biosのアップデー
  inteldisplayドライバや他のドライバの更新
  windowsのコマンドラインからの完全シャットダウン
  起動
 で対応
 なお、x1carbon(2017)の例もあり、サンワサプライのtypeC
 USBHUBを利用、これが安定して動作している


どうもWindowsUpdateですが古い機種との相性が悪そうです









 


  

 

 

拍手

XAMPPでFTP接続

1.FileZillaを起動
2.Adminボタン
3.127.0.0.1 14147でpswなしでOK
4.FileZila画面が起動
5.管理者パスワードの設定
 Edit >> Settings  
Admin Intergace選択
□Change admin passwordをチェック パスワードを設定
6.ユーザパスワードの設定
Edit>>Users
IDを入力しOK
□Enable account  □Passwordにチェック

Shared foldersを選択
追加したユーザを選択し 共有フォルダを選択
権限を設定し、set as home dir押す

これで接続可能 ポートは21 または14147


拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/10 DORA]
最新TB
プロフィール
HN:
dorabu
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright © ドラブーのアンドロイドとIoTなブログ All rights reserved. / Template by 四季. / Material by てんせん.

忍者ブログ [PR]