×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
OM-D E-M1が気に入ったので、次期機種のOM-D E-M1 Mark2を買った。
まずは充電と、バッテリーをチャージャーに繋ぐと数秒で黄色点滅が緑、
つまり充電完了となる。
E-M1 Mark2にバッテリーをセットすると30%程度????
もう一度接点を乾拭きして、充電にチャレンジ、数秒で緑ランプ点灯する。
これは初期不要と購入元に連絡をとってみるが、購入元もオリンパスも
現象を聞いたことがないという事だが、交換用の代替え機を準備して
いただける事になった。
この症状ネットで確認すると互換バッテリーを充電しようとした時に
発生する現象だそうで、バッテリーからの情報の読出しをチャージャー
ができていないようである。
数日して、初期不良交換の機種が到着したとの事で購入店に出かけて
確認する。不良機、展示機と代替え機を比較した、
結論的には、やはり購入した機種付属のバッテリーチャージャーが
不良である。
E-M1 Mark2だが生産が追い付かない状態のようであり、営業サイドから
せっつかれ、大慌てで出荷している状況だろう、本体はともかく外注で
作らしているチャージャーが検査なしのまま、パッキングされた
のが顛末だろう。
今回は、充電できないという事態だが、逆だと過充電で発火する
おそれもある。
カメラメーカーさんにとっては、生産が追い付かずに本体ばかり目が行って
外注品のチャージャーまで注意が行き届かなかったのはいかがなものか
リチウムイオン電池の発火事故が結構あちこちで発生しているのにね
私ならこのチャージャー、初期ロットはすべて全品交換とする。下手に
発火でもしたらそれまでである。
充電は当面目の届くところで実施したほうがよさそうである。
それとSDカードのスロットルが異常に固く抜き差ししにくい、
これは不良機、展示機と代替え機とも同じ現象で、工作精度が
悪いようである。
PR