×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
MVC5入門 その6 Viewの仕組み ViewBag.変数名 ViewData[変数名]
ViewはRazorテンプレートにゆだねる
構文 ViewBag.変数名=値
・ビュー変数
HomeController での定義
Index.cshtmlの記載
@{
ViewはRazorテンプレートにゆだねる
構文 ViewBag.変数名=値
・ビュー変数
HomeController での定義
public ActionResult Index()
{
ViewBag.Hd = "見出し";
return View(); ← ここで表示
}
Index.cshtmlの記載
@{
ViewBag.Title = "見出";
}
<h2>@ViewBag.Hd</h2> ← ここの@にセット
<p>
@Html.ActionLink("編集", "Edit", new { /* id = Model.PrimaryKey */ }) |
@Html.ActionLink("表示", "Details", new { /* id = Model.PrimaryKey */ }) |
</p>
・他の方法
ViewBag.Hd = "見出し";の代わりに
ViewData["Hd"] = "見出し";でも可
・コードナゲット 複数の式やステートメントの記載に使用
@{
・他の方法
ViewBag.Hd = "見出し";の代わりに
ViewData["Hd"] = "見出し";でも可
・コードナゲット 複数の式やステートメントの記載に使用
@{
ViewBag.Title = "見出";
}
・Viewの生成は
テンプレートで色々なパターンを自動生成
ビュー名:アクション名と同じ
テンプレート:表示したいモデル
モデルクラス:レイアウトでモデルを作った時に使用
レイアウトページにチェック
・Viewの生成は
テンプレートで色々なパターンを自動生成
ビュー名:アクション名と同じ
テンプレート:表示したいモデル
モデルクラス:レイアウトでモデルを作った時に使用
レイアウトページにチェック
PR