×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Bootstrap 導入編 その1
1.http://getbootstrap.com/にアクセス
2.Downloadボタンを押す
3.Compiled and minified CSS and JSのdownloadを押す
4.CSS内のbootstrap.minとbootstrap.min.cssを自分のCSSにコピー
5.JS内のbootstrap.bundle.minとbootstrap.bundle.min.jsを自分のJSにコピー
6.JQueryからjquery-3.3.1.slim.minをコピー
(datepickerを使いたかったのでjs/jquery-3.2.1.min.jsを使用)
7.metaとLinkはこんな具合い
1.http://getbootstrap.com/にアクセス
2.Downloadボタンを押す
3.Compiled and minified CSS and JSのdownloadを押す
4.CSS内のbootstrap.minとbootstrap.min.cssを自分のCSSにコピー
5.JS内のbootstrap.bundle.minとbootstrap.bundle.min.jsを自分のJSにコピー
6.JQueryからjquery-3.3.1.slim.minをコピー
(datepickerを使いたかったのでjs/jquery-3.2.1.min.jsを使用)
7.metaとLinkはこんな具合い
<meta charset="UTF-8">
<meta http-equiv="Pragma" content="no-cache">
<meta http-equiv="Cache-Control" content="no-cache">
<!-- Bootstrap CSS -->
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1, shrink-to-fit=no">
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css"/>
<link rel="stylesheet" href="js/jquery-ui-1/jquery-ui.min.css">
<script src="js/jquery-3.2.1.min.js"></script>
<script src="js/jquery-ui-1/jquery-ui.min.js"></script>
<script src="js/jquery-ui-1/datepicker-ja.js"></script>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="datepicker_size.css"/>
<script src="juchta_js.js"></script>
<script src="jscommon.js"></script>
<!-- Bootstrap CSS -->
<link rel="stylesheet" href="css/bootstrap.min.css">
<script src="js/bootstrap.bundle.min.js"></script>
<!---------------------->
8.style.cssのtable句はコメント化
で準備完了
8.style.cssのtable句はコメント化
で準備完了
PR
気温、湿度、気圧センサーとしてボッシュのBME280が定番だが
プルアップ抵抗等がついたDIP化基盤の状態で販売されている
秋月電子で販売されているAE-BME280を使っていたがamazonで見ると
色々と販売されているので
試しに
HiLelgo-BME280を購入してみた
問題無く作動している。
I2C結線を念の為に記載して
Hilelgo-BME280
VCC GND SCL SDA CSB SDO
| | | | | |
VCC GND SCL SDA X GND (アドレス0x76 VCCなら0x77)
AE-BME280
VCC GND CSB SDI SDO SCK
| | | | | |
VCC GND X SDA GND CSL
改めてraspberypi用の学習用に販売されているボードを見ると
Hilelgo-BME280が使われている。
プルアップ抵抗等がついたDIP化基盤の状態で販売されている
秋月電子で販売されているAE-BME280を使っていたがamazonで見ると
色々と販売されているので
試しに
HiLelgo-BME280を購入してみた
問題無く作動している。
I2C結線を念の為に記載して
Hilelgo-BME280
VCC GND SCL SDA CSB SDO
| | | | | |
VCC GND SCL SDA X GND (アドレス0x76 VCCなら0x77)
AE-BME280
VCC GND CSB SDI SDO SCK
| | | | | |
VCC GND X SDA GND CSL
改めてraspberypi用の学習用に販売されているボードを見ると
Hilelgo-BME280が使われている。