×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
・PCで動画を編集(インスタ、youtube
1920x1080 30フレーム 264AVC mp4
・google ドライブにPCからアップ
・スマホでgoogleドライブからダウンロード
本来はgoogleドライブからダウンロードなしでインスタにアップできる
はずだが何度トライしてもエラーになる
・スマホでインスタアプリを起動
ダウンロードしたMP4を選択 タイトルとハッシュタグを付けて投稿
・結論
googleドライブやフォトでMP4を選択し共有を押してインスタを選択
するとアップモードになるか数秒で必ずエラーになる
スマホローカルにMP4ファイルがある事が条件の様である
・ついでに
cromeのデベロッパーモードでも写真ならアップできるが動画はNGで
あった
PR
1920x1080 30フレーム 264AVC mp4
・google ドライブにPCからアップ
・スマホでgoogleドライブからダウンロード
本来はgoogleドライブからダウンロードなしでインスタにアップできる
はずだが何度トライしてもエラーになる
・スマホでインスタアプリを起動
ダウンロードしたMP4を選択 タイトルとハッシュタグを付けて投稿
・結論
googleドライブやフォトでMP4を選択し共有を押してインスタを選択
するとアップモードになるか数秒で必ずエラーになる
スマホローカルにMP4ファイルがある事が条件の様である
・ついでに
cromeのデベロッパーモードでも写真ならアップできるが動画はNGで
あった
Be sure to read this message! Your personal data is threatened!
Caution! Attack hackers to your account!
2本続けてのスパムメール
自分のメールアドレスで送信されておりドキッ!とさせるのが
その手法
要はメールアドレスをハックしたので、24時間以内ビットコインを
払えというメール
これ去年辺りからあちこちに登場している。
Received: from ppp-94-69-229-159.home.otenet.gr (ppp-94-69-229-159.home.otenet.gr [94.69.229.159])
whoisで見ると
例によってガテマラからの送信
一方のメールは完全に偽装されている。
これにひっかかる人もいるんだ
即ゴミ箱行き
Caution! Attack hackers to your account!
2本続けてのスパムメール
自分のメールアドレスで送信されておりドキッ!とさせるのが
その手法
要はメールアドレスをハックしたので、24時間以内ビットコインを
払えというメール
これ去年辺りからあちこちに登場している。
Received: from ppp-94-69-229-159.home.otenet.gr (ppp-94-69-229-159.home.otenet.gr [94.69.229.159])
whoisで見ると
例によってガテマラからの送信
一方のメールは完全に偽装されている。
これにひっかかる人もいるんだ
即ゴミ箱行き
某政党のごり押しで決まった軽減税率だが10月1日を迎えて大変な事になる
でしょうね
例えば
1.ファミレスのジュースサーバー 大きなステンレスタンクだが
中身は8%だが容器は保証金なので非課税
従って(価格-保証金)X8%
これ厳密に処理すると瓶ビールも保証金があるので
(価格-保証金)X10%
2.容器の引き取りは
(引き取り代金-保証金)x10%
3.ところが顧客によってはシステムの改修が面倒なので保証金にも
消費税という所がある(今まで預かり消費税と預け消費税がともに
8%だったので、問題はなかったが、差し引き2%が空に浮く)
4.お歳暮シーズンだが
お酒とジュースのセットでは税務当局によると単品の価格で各々消費税を計算
5000円のセットで3000円お酒 2000円ジュースだと
3000x10% + 2000x8%だそうです。
瓶ビールなら
(3000-保証金) x10% + 2000x8%
箱代はどうするのでしょうね
5.消費税は
一明細ごと 伝票単位 請求書単位の三種類あり、
これに切り上げ、切り捨て、四捨五入が絡む
6.これに値引きと返品が絡んでくるし、
恒例のお歳暮解体セールが絡むと、またまた大変
7.よくあるのが、ビールのセット売りに、おつまみを販促商品で
無償提供、でも小売店はそれを販売している
8.20締めの顧客は8%と10%に軽減が混在するが
これも揉めそう、
9.補助金75%で対応せよという事だが、上記の対応でシステム
改修に幾らかかるのか、
それよりなぜ大型システムは5/末で締め切っているのか
それより補助金がある事すら知らない方が多すぎるPR不足
軽減税率は、実務を知らない政治家の天下の愚策、ちょっと考えれば
解ること、貧困対策は結構だが別の方法を実施すべき
中小企業庁には
電話が繋がらないし、税務署さん来年からパニックになるでしょうね
でしょうね
例えば
1.ファミレスのジュースサーバー 大きなステンレスタンクだが
中身は8%だが容器は保証金なので非課税
従って(価格-保証金)X8%
これ厳密に処理すると瓶ビールも保証金があるので
(価格-保証金)X10%
2.容器の引き取りは
(引き取り代金-保証金)x10%
3.ところが顧客によってはシステムの改修が面倒なので保証金にも
消費税という所がある(今まで預かり消費税と預け消費税がともに
8%だったので、問題はなかったが、差し引き2%が空に浮く)
4.お歳暮シーズンだが
お酒とジュースのセットでは税務当局によると単品の価格で各々消費税を計算
5000円のセットで3000円お酒 2000円ジュースだと
3000x10% + 2000x8%だそうです。
瓶ビールなら
(3000-保証金) x10% + 2000x8%
箱代はどうするのでしょうね
5.消費税は
一明細ごと 伝票単位 請求書単位の三種類あり、
これに切り上げ、切り捨て、四捨五入が絡む
6.これに値引きと返品が絡んでくるし、
恒例のお歳暮解体セールが絡むと、またまた大変
7.よくあるのが、ビールのセット売りに、おつまみを販促商品で
無償提供、でも小売店はそれを販売している
8.20締めの顧客は8%と10%に軽減が混在するが
これも揉めそう、
9.補助金75%で対応せよという事だが、上記の対応でシステム
改修に幾らかかるのか、
それよりなぜ大型システムは5/末で締め切っているのか
それより補助金がある事すら知らない方が多すぎるPR不足
軽減税率は、実務を知らない政治家の天下の愚策、ちょっと考えれば
解ること、貧困対策は結構だが別の方法を実施すべき
中小企業庁には
電話が繋がらないし、税務署さん来年からパニックになるでしょうね
・Windowsを立ち上げるとSSDの残りが20Gで赤表示している
・windowsUpdateのログを削除したりするが改善しない
・ディスクで大きなファイルを調査すると
C:\Program Files\Microsoft SQL Server\MSSQL13.SQL2016\MSSQL\DATA
内のDBの_logが220G!になっている
本体のMDBは50Mほど
・原因は不明だがログの圧縮にかかる手順は
1.SQLserverManagerで
2.該当データベースの右クリック>>プロパティ>>オプション
普及モデルを完全から単純に変更
3.バックアップでトランザクションログをバックアップ
4.タスク>>圧縮>>ファイル>>ログで圧縮実施
35Mほどに圧縮
5.単純モデルを完全モデルに変更
で目出たく220G開放
・SQL2016での方法
完全バックアップを一度取る
次にバックアップの種類をログファイルにして同じ所にバックアップする
・windowsUpdateのログを削除したりするが改善しない
・ディスクで大きなファイルを調査すると
C:\Program Files\Microsoft SQL Server\MSSQL13.SQL2016\MSSQL\DATA
内のDBの_logが220G!になっている
本体のMDBは50Mほど
・原因は不明だがログの圧縮にかかる手順は
1.SQLserverManagerで
2.該当データベースの右クリック>>プロパティ>>オプション
普及モデルを完全から単純に変更
3.バックアップでトランザクションログをバックアップ
4.タスク>>圧縮>>ファイル>>ログで圧縮実施
35Mほどに圧縮
5.単純モデルを完全モデルに変更
で目出たく220G開放
・SQL2016での方法
完全バックアップを一度取る
次にバックアップの種類をログファイルにして同じ所にバックアップする