忍者ブログ
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

・javaEEのインストール
 JavaSE Dwinload JavaPlatform(JDK)を選択

・NetBeansのインストール
 JavaEEでいいがPHPの環境も必要なのですべてを選択

 初期画面で、カスタムでGlassFishをはずしておく

・GlassFishのインストール
 開始をXで閉じて >> サービス >> サーバーの追加
 GlassFishを選択 >>ダウンロード >>4.1を選択
 確認で何も入力せず終わり domain1

・GlassFishの起動 これで起動
 JavaDBはJDKの設定を変更

・新規のプロジェクト
 ファイル >> 新規プロジェクト >> JavaWeb
 右側でWebアプリケーションを選択

 プロジェクト名を入力

 サーバーと設定で環境を確認

 フレームワーク JavaServerFace(JSF)を選択 JavaServerFacesにチェック

・新規のプロジェクトでクラスの追加と文字コードの指定
  GlassFish2.1を選んだ時は
   ライブラリ>>ライブラリの追加>>JaveEE7APIライブラリを選択

  新規>>その他>>GlassFishディスクリプタを選択

  glassfish-web.xmlを選択して XML表示で
  </glassfish-web-app>の直前に
       <parameter-encoding default-charset="UTF-8" />と記載







拍手

PR
1.XAMPPのインストール

Apache,php、mysql等の開発ソフトを一纏めにしたパッケージ

xamppからダウンロードしてインストール

XAMPPのコントロールパネルから各サービスの起動停止が可能

Apachはポート80を使用するので、skypeとiisは削除しておく事
スタートすると80が空いていないと叱られる、

apachのスタート画面は インストールフォルダ/htdocsで

http//localhostでスタート


拍手

・VS2015でVS2013以前のソースがエラー

http://blogs.msdn.com/b/jpvsblog/archive/2015/08/03/vs2015-shift-jis-encoding.aspx
に回答がありました。

1.VSでプロジェクトをオープンする

2.ソルーションエクスプローラーで対象プロジェクトを右クリックする

3.プロジェクトのアンロードを選択
  プロジェクト利用不可と表示される

4.ソルーションエクスプローラーで対象プロジェクトを右クリックする

5.編集を選ぶ

6.<PropertyGroup>に
  <CodePage>932</CodePage>

7.すべてを保存

8.ソルーションエクスプローラーで対象プロジェクトを右クリックする

9.プロジェクトの再読み込み

10.めでたくコンパイルが通りました。



拍手

Windows10の陰に隠れてVS2015は目立たないが

VS2015でVS2013のソースをコンパイルすると文字のエラーの山

ネットでググると、最後の最後の仕様で、SHift-JISがすべて駄目で

UTF8でないと通らなくなっている。

やっかいな問題である

動作対象未保証の機種まで某haooと同じようにWindwos10の

バージョンアップ表示をしているがMSさん

おかしいやろ


拍手

1.Microsoftサイトからwindows10 Iot Coreイメージをダウンロード
  http://ms-iot.github.io/content/en-US/Downloads.htm

 DVDH:と表示される

2.iSOイメージ内部のWindows_10_IoT_COre_RPI2を起動

 プログラムが2種類インストーロされる

3.SDカードを準備

4.Windows IoT Core Image Helperを起動する
  
 下記の画面を表示させる
SDカードを選択 (選択しないとcoreを選択できない)
C:\Program Files (x86)\Microsoft IoT\FFU\RaspberryPi2\flash.ffu
を選択

refureshを押す
  書き込み開始
 


 
5.ラズパイにSDカードを指して起動、
  数分後に初期画面が表示される
 うっかり、途中で電源を抜いてしまい、再起動を繰り返す
 4からやり直して無事起

 このままでは何もできないので

6.WindowsIoTCoreWatcherをPCで起動すると
ラズパイのアドレス等が表示される

右クリックでブラウザーを表示
または
http://minwinpc:8080/

id     Administrator
pwd p@ssw0rd  (0はゼロ)
で操作可能

拍手

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[03/10 DORA]
最新TB
プロフィール
HN:
dorabu
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
Copyright © ドラブーのアンドロイドとIoTなブログ All rights reserved. / Template by 四季. / Material by てんせん.

忍者ブログ [PR]